運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-01 第174回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

キャンプ・シュワブ陸上案というのは、二〇〇五年の日米安保協議委員会いわゆる2プラス2でも議論されて、日本側が提示したところ、アメリカは、訓練に支障が出る上に騒音被害環境悪化につながるとして拒否した経緯がありますが、このキャンプ・シュワブ陸上案実現可能性について、防衛省の見解をお聞かせいただきたいと思います。

徳田毅

2006-05-30 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

加えて、御承知のことと存じますけれども、平成十二年の2プラス2、日米安保協議委員会の場で、JEGSという在日米軍環境基準問題について米側調整をしておりまして、基本的には日本関係法令での環境基準、それから米側が持っています環境基準の厳しい方を基準とするというような取決めを行っているところでございますが、今後とも地元の方々のいろいろな御懸念というものを踏まえて、合同委員会の場を中心に、政府として折衝

河相周夫

2005-03-17 第162回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

指摘のとおり、この会合は、二月十九日に開かれました日米安保協議委員会いわゆる2プラス2の結果を踏まえて開催されたわけでございまして、基本的な協議内容としては、日米役割任務能力という点、それから、在日米軍兵力構成見直しを含めた安全保障上の諸課題についての意見交換を行ったわけでございます。  

河相周夫

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

指摘のとおり、先週末に2プラス2、日米安保協議委員会を開催いたしまして、その結果を踏まえて、今後、自衛隊及び米軍役割任務能力、それとあわせまして、在日米軍再編について日米間で協議を行っていくということでございます。それにつきましては、日米間でいろいろ話をした結果として、数カ月をめどに集中的にまずは協議を行うということで意見の一致を見ておる次第でございます。  

河相周夫

2003-05-22 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第4号

じゃ、日米安保協議委員会でそういうことをやっているんですから、あなた方は。それはもうあなた方の報告に出ている。  しかし私は、ここで私、指摘したいのは、今度の武力攻撃事態法案の中のどういう、いわゆる武力攻撃予測事態から武力攻撃事態武力攻撃に及ぶ一連の手順、手続、こういうふうなものは私は既に日米の両政府ガイドラインに基づいて協議されている、これは私は間違いないと思うんです。

小泉親司

2002-05-09 第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第5号

事実、それから今度は、九六年の四月に日米首脳による日米安保共同宣言、そして、九七年九月の日米安保協議委員会という中での日米防衛協力のための指針というものができて、そして九九年ですか、それが国内法として周辺事態法ということで、日本が何かあった場合にアメリカ後方支援を行っていくということにつながっていくわけです。  

末松義規

2001-09-19 第152回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

先ほど福田官房長官が具体的な要請はないということをおっしゃったわけでございますけれども、私は、日本の場合は特に日米安保条約があり、そしてガイドラインがあるわけですから、特に調整メカニズムといいますか、日米安保協議委員会とか日米安保高級事務レベル協議あるいは日米共同調整所の開催を積極的に働きかけて、あらゆるレベルでどういうことが協力できるのかというようなことをこっちから問いかけをしながら向こうのいろんな

広野ただし

2000-02-24 第147回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

ところで、平成八年四月に、今話し合いがないということについて若干私が述べさせてもらうわけでございますが、日米政府間で、首脳レベルでの会談でございますとか、日米安保協議委員会、SCC、2プラス2でありますとか、あるいはまた日米安保高級事務レベル協議、SSCでありますとか、その場その場でいろいろ協議がなされておるわけでございますが、今御指摘の点も踏まえまして緊密に協議をしていく大事なときであるというぐあいに

瓦力

1999-03-18 第145回国会 衆議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第2号

柳澤政府委員 まず、その構成の方から申し上げますと、昨年のSCC日米安保協議委員会で御了解をいただいてつくり上げましたものは、まず、両国それぞれ、大統領、内閣総理大臣が両方におられるわけでありますが、そのもとで、SCCメンバーであります、日本側外務大臣防衛庁長官米側は国務、国防両長官の包括的な、包括的なといいますか、方針をいただくもとで、その下に外務防衛局長級の、さらに、アメリカの方

柳澤協二

1999-03-08 第145回国会 参議院 予算委員会 第11号

政府委員柳澤協二君) 昨年の一月二十日の日米安保協議委員会におきまして包括的メカニズム構成が承認をされまして、その中の一部として自衛隊米軍メンバー中心としたBPCと申しますか、共同計画検討委員会ができまして、その作業の立ち上がりが先生今言われたように三月からでございます。

柳澤協二

1999-02-18 第145回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

指摘のように、那覇港湾の移設につきましては、地元の強い要望がございまして、昭和四十九年の一月の十五回日米安保協議委員会におきまして、機能確保を条件に全部返還が了承されたところでございます。また、平成七年の一月の日米首脳会談の結果を踏まえまして、日米間においてさらに協議が進められ、同年五月の合同委員会におきまして、那覇軍港施設浦添埠頭地域へ移設し、返還する方針が承認されたところでございます。  

大森敬治

1998-12-17 第144回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

弾道ミサイル防衛については、先般行われた日米安保協議委員会において共同技術研究を実施する方向で作業を進めていくということを表明したわけであります。これを受けまして、十月二十三日、防衛庁よりこれまでの検討状況安全保障会議に報告するとともに、日米共同技術研究の実施に向けた政府部内での調整を開始することを表明し、同日付で大蔵省に対して十一年度に必要な経費を追加要求したところであります。  

野呂田芳成

1997-11-19 第141回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

昭和四十九年に日米安保協議委員会で決めたんですよ。いまだに動かないじゃないですか。普天間だって、今のような状況では二の舞をしますよ。私はこれは警告しておく。  その壁をどう政府外交交渉によって、政治力によって打開をしていくかということが今問われているんですよ。私たちはそういう視点に立ってこの基地問題というものは考えたい。

上原康助

1997-10-07 第141回国会 衆議院 予算委員会 第2号

外務大臣は、就任早々に、先般の防衛庁長官と一緒の日米安保協議委員会いわゆる2プラス2の会談に臨みました。昭和五十三年の日米防衛協力のための指針にかわる新たなガイドラインを了承されたのでございます。  新たなガイドラインというのは、地域の安定、平和にとってとても大事なことだと思います。

深谷隆司